御覧頂き
有難うございます
広島の屋根や瓦の修理・雨漏り・葺き替え等は一級かわらぶき技能士(厚生労働大臣認定)による確かな技術と確実な施工の屋根・瓦のお店 ウィズホームへおまかせ下さい。建設業許可 一般建設業 屋根工事 広島県知事 許可(般-29) 第 38256 号 広島県広島市 佐伯区・安佐北区・西区・安佐南区・中区・東区・西区・廿日市市を中心に活動しています。瓦・リフォーム・葺き替え・修理・雨漏り・雨樋・とい・瓦屋根・波板・セメント瓦・スレート・ガルバリウム・カラーベスト・漆喰
TEL・FAX・E-MAILなどでお気軽にご相談ください。
実際に屋根にあがって、どのような工事が必要か調査します。不具合箇所がありましたら、写真に撮ってご説明いたします。場合により、応急処置もいたします。
工事内容をご提案、またお客様のご希望をお伺いした上で、お見積書を作成いたします。御見積りまでは無料で承っています。
工事内容・お見積りにご納得いただけましたらご契約をしていただきます。工事費用は施工終了後にお支払いいただきます。
事前に工事の日程をご連絡の上で工事を開始いたします。かわらぶき技能士が確実・丁寧に施工いたします。
丁寧・確実な施工を心がけておりますが、万一不具合がございましたらご遠慮なくお申し付けください。
ウィズホームではご連絡を頂いてからお見積り作成までの段階は無料でお受けしていますし、相見積もりはむしろ小さくない金額がかかってしまう工事をご検討される上でおすすめの方法だと考えています。
御見積をとったからと言って営業的な煩わしいことはしませんし(自分自身も押し売りされるセールスが超苦手)、相見積もりをされた上で他のところへ決まられたり、工事自体見合わせることにされても、それはお客様のご判断だと受け止めます。
なぜ、お見積りだけでもとってもらいたいのかというと、建設業の単価には「全国共通正しい単価」というものが無いんです。あるのは「平均の単価」「目安の単価」です。
各家庭の屋根の形状も大きさも、施工の種類(葺き替え・修理・塗装等など)や材料もそれこそオンリーワンの工事の内容。つまり、スーパーでのお買い物などとは違って自分で目安をつけにくいというデメリットがあります。その為、悪質な業者が出した見積りにも「こんなものなのかな」とうっかり納得してしまうことが本当に多いのです。
そういった被害を防ぐためにも、修理や葺き替えなどの施工をご検討される際には必ず2件以上の見積りをとられることをおすすめしています。見積りをとって、様々な角度から見比べていただき、お客様ご自身が選択肢を見定めて、きちんと価格と内容に納得された上で施工をしていただきたいと思っています。
施工のための費用は材料、施工日数に対する人件費などがかかります。安く安くあげようと思えば、質の低い材料や少ない使用量・屋根の知識もほとんどない日雇いアルバイトを使うことで価格は抑えられます。けれど、ウィズホームでは確実・丁寧な施工、必要な材料と確かな知識と技術をもった屋根の職人が行います。うちのお店で出来る精一杯でお見積りをさせていただいても、金額だけ見れば他の業者さんと比べて安い!とは言い切れないかもしれません。
高い・安いは見積書の単価だけではなく、お受けした工事を適切な材料と確かな技術、丁寧な施工で行い、アフターサービスに至るまでをきちんと対応し、それに対して支払った対価がお客様にとって「高い」と感じるか「安い」と感じるかですし、工事に掛けられる予算だってそれぞれのご家庭やその時のタイミングであると思いますので「御見積=頼まないと悪いな」と思われる事はないんです。なので、問い合わせをしてみようかな?と思われたお客様。御見積だけでもお気軽にお知らせくださいね。
一言で屋根といっても、色々な形状があり、また症状も様々ですので、電話やメール、画像のみでのご相談だけでは「これぐらいかかります」というお見積りは無責任かつ、不確かなものですので出来かねます。
ご依頼があればきちんと現場へ伺い、確認・点検をさせていただいた上でお見積りを作成させていただいています。また、ウィズホームではお客様がご希望になられた施工以外のお見積もりのご提案・提示は致しません。
施工後のお引き渡しが終わってもウィズホームの仕事はまだ終わりではありません。お客様が快適にお過ごしいただいているかどうかを、しっかりと見守るという「責任」があるからです。
屋根も雨樋等も長くお使いいただくための定期的なメンテナンスはもちろんですが、気になることが起こった時にはいつでもご連絡ください!お伺いして、迅速に対応させていただきます。
ウィズホームは地域密着のお店を目指しています。近隣の地域の方にはチラシをポスティングするなどして、ご挨拶をさせてもらうこともありますが、お客様からのご相談がない限り「修理した方がいいですよ」「見積りとりましょう」「屋根見てみましょう」「あそこの部分おかしいですよ」などの勧誘や修理のおすすめは決してしません。営業方法・仕事確保の方法として効率が悪いのかもしれませんが
「屋根を直すも直さないもそのお宅の方が決めることである」
というのがウィズホームの考え方だからです。
ご挨拶しているときや、施工させていただいたお客様から、よく耳にするのが「変なセールスが多いからこわい」というお言葉。
本当に多いですね。屋根の悪徳業者の被害にあわれたというニュースも見ますし、実際にお伺いしたお宅でずさんな修理をされていたり、考えられない価格で修理を行われていたこともあります。本当にさびしい世の中です。家の修理・リフォーム=業者に警戒。真っ当に仕事をしている店はいい迷惑です・・・。
屋根に関しても悪徳業者が色んな手口を使っているようですので、もし不安だなおかしいな?と思う業者が来たり、見積りを出された場合は、以下のように対応し、すぐに契約に持っていかないようにお気をつけください。
■すぐに施工の依頼の返事をしない
■屋根にあがらせない
■「お付き合いのあるお店があります」と一旦断る
■見積りを他でもとってみる
大概の悪徳な業者はなるべく考える時間を与えないで契約・施工にもっていこうとします。
ささいなことでも不安に思われるときは一旦ウィズホームへご相談ください。本当に修理が必要かどうか、見積りは適正な価格であるか等、きちんとお答えさせていただきます。